シンポジウム「〜外国人居住と住宅・コミュニティ問題〜 」


 首都圏における外国人居住の実態とコミュニティ形成における課題を、居住やこれを支えるNPO等のサポーター、ならびに研究者を交えたディスカッションを通して捉える。このことを通して「多文化共生」に求められる住環境の計画論及び住宅政策に関する知見を得る。

 

○日時:2019年3月7日(木)15時00分~17時30分  

○会場:日本建築学会関東支部 研究発表会会場

    日本大学理工学部1号館(東京都千代田区神田駿河台1-8-14)

○プログラム

 15:00〜 挨拶  梅本舞子(主査・筑波技術大学)

 主題解説  

●王爽(筑波大学博士前期課程):首都圏における在日外国人の推移と居住地・階層等の特性について

 15:10〜 第1部 報告:首都圏における外国人居住の現場とそのサポート

●岡﨑広樹(芝園団地自治会役員):芝園団地での活動から

●稲葉佳子(法政大学大学院兼任講師、NPO法人かながわ外国人すまいサポートセンター理事):新宿大久保やNPOの活動から

●圓山王国(東京大学博士課程):外国人集住地が抱える課題

 16:00〜 第2部 討議:諸外国の先進事例を通した今後の日本の方向性

●藤井さやか(筑波大学准教授):海外の先進的取組(トロント)

●北原玲子(日本女子大学学術研究員):海外の先進的取組(ロンドン、北カルフォルニア)

●Bhupal Man SHRESTHA(NPO法人ネパール教育支援センター理事長):Everest International School, Japanの果たす役割と住まい探しの課題

  司会:藤井さやか(筑波大学准教授)により、第1部の登壇者を含む全6人にて討議

日時:2018年3月30日(金)16:00-19:30

場所:東京大学工学部14号館141教室

主催:日本建築学会関東支部住宅問題専門研究委員会

 

  当日は定員の40名の方に参加していただいた。後半のディスカッションでは各地の事例紹介を受けて、それぞれの地域にや国に共通する課題に関しての話題から、今後の方向性などへとつながり今後の委員会のテーマとしての方向性を確認できるものとなった。